双子ママだから言える!多胎支援サポートの必要性
双子育児の現実
双子を無事に出産後、
双子ママさんは一体どんな思いでしたか?
これから双子育児をする方には
少しプレッシャーになるかもしれませんが
私にとって双子育児の始まりは
『楽しめたというには程遠かった』が率直な意見です。
帝王切開の方が多くいると思いますが
術後の自分のケアでゆっくり過ごしたいところに
双子との壮絶な生活が始まるわけなんですよね。
おなかの痛みや体力の回復を待ってはくれず
授乳、おむつ替え、着替え、寝かしつけ、お風呂、、、
育児を一気に2人分やることに追われつつ
初めての育児に対して不安ももちろんあって
ずっと情緒が安定しなかった記憶があります。
育児を楽しめていないのは自分だけと思い込んでいましたが
産前から助産師さんたちがたくさん声をかけてくれた意味が
今ならようやく理解できます。
本当に双子育児は壮絶だから気にかけてくださっていたんですね。
『だったらもう少し入院させてよ~』とも思いましたが(笑)
※私は産後1週間で退院しました。
私の人生においてこんな過酷な時期を過ごしたことがなくて
1歳半ごろまでは本当に辛かったです。
そのせいなのか私はその1年半を全く覚えていません(T_T)
一人で双子育児をするなんて私には考えられません。
旦那さんや実母の協力がなければ
今ごろ精神的に病んでいたと思います。
双子育児、ましてや初めての育児の場合
選択肢があるならば
絶対に誰かに頼ることをおすすめします。
双子育児に対する心境の変化
そのくらい過酷と感じていたにも関わらず
私は多胎支援を一切頼ることはなかったです。
その理由は
「人に会うことを億劫に感じていた」からです。
支援員さんといえど他人、
他人が自宅に入ってきて気を遣う体力なんて
私には残ってないと思っていました。
でも今思えば完全に塞ぎ込んでいる危ない状態ですよね。
双子君たちが2歳になった今
ついに多胎支援を利用することを決めました。
その理由は2つあって、
1つ目は2歳双子君との付き合い方を見直したい
2つ目は人と会う機会を増やしたい
ということです。
『2歳だから楽になったのでは?』と感じる方もいると思いますが
我が家は男の子の双子…
想像できますか?(笑)
2歳男児のイヤイヤ期を迎えてから
双子君たちには大声を出して怒鳴ったりすることが多くなり
私の不調から理不尽にそれをしてしまうこともありました。
イライラしてしまう自分が嫌いになり、
‘‘明日は大丈夫かな’’と不安な思いを抱えたまま
次の日を迎えるとまた悪循環が生まれ
双子君の前でボロボロ泣き崩れたことだってあります。
次から次へと双子育児の悩みからは
なかなか解放されないのが現実ですね(◎﹏◎)
そんな育児を脱却したいという思いが強くなり
支援の手を借りて笑顔で過ごせるなら
それ以上に良いことはないと思い決断しました。
利用してみた結果
私の住んでいる地域には多胎支援がいくつかあるので
それぞれの感想は別のブログでお伝えしますが
結論は多胎支援を利用してとても満足しました!\^o^/
満足の内容もじっくりお伝えしますので
それを踏まえて双子育児の環境づくりを計画してみてはいかがでしょうか?
自分の女優力への後押しにもなっています!
女優力についても別のブログで詳しく解説いたします!
関連情報
ハンドメイド・育児アイテム | In full bloom【インフルブルーム】
In full bloom
【In full bloom】とは
"満開に咲く"という意味です。
「子育てに悩んでいる家庭が私の商品やblogを通して
悩みという種から満開な笑顔を咲かせてほしい」
という想いから名前をつけました。
私が双子育児で経験してこんなアイテムがあればいいな
というものをハンドメイドで製作しています。
子育てアイテムを中心に、
知育玩具、ベビー・キッズ服の製作の販売もしていきます。
子育てに関するお役立ち情報や
子育ての悩みを軽減できるような子育て話も発信していきます。
是非お気軽に覗いてみてください☆★
屋号 | In full bloom |
---|---|
代表者名 | 菊本 優実 |
住所 | 〒474-0044 愛知県大府市桜木町 |
営業時間 | 9:00~12:00 |
定休日 | 土日祝日 |
info@infullbloom-shop.com |